大切な人と過ごす、かけがえのない時間を紡ぐ家
S様邸/神奈川県横浜市
理想の家づくりのため長年付き合いがあったM-HOUSEへ
ブラックの外壁と木目調の軒が醸し出す重厚感。そして、上質さを感じさせるガレージシャッターが印象的なS様邸。この家が建つ土地は、もともと旦那様のお母様が畑として所有されていたもので、建物のない更地でした。駅の反対側にあった賃貸住宅で暮らしていたS様ご夫妻は「この土地を活かして理想の住まいを建てたい」という思いを胸に、家づくりを決意されました。
もともと畑として利用されていた土地。そのため、造成工事にはかなりの期間と費用をかけられました。
旦那様は仕事を通じてM-HOUSEとつながりがあり、家づくりにあたり他にも何社かは検討されたそうですが
「担当の砂村さんとは8年のお付き合いがあったので、この人なら安心して家づくりを任せられる」とM-HOUSEを家づくりのパートナーに選びました。一方の担当者は「ご夫婦のこだわりに応えるなら、ディテールまで丁寧に提案されるこの先生が最適」と、ベテラン設計士を紹介しました。
「担当の砂村さんとは8年のお付き合いがあったので、この人なら安心して家づくりを任せられる」とM-HOUSEを家づくりのパートナーに選びました。一方の担当者は「ご夫婦のこだわりに応えるなら、ディテールまで丁寧に提案されるこの先生が最適」と、ベテラン設計士を紹介しました。
長い付き合いの担当者とご夫婦が和気あいあいと当時を振り返ります。
お引き渡しから約1年が経ったころに取材させていただきました。
造成工事を含め、家が完成するまでに実に2年という時間がかかったS様邸。
担当者と二人三脚でつくり上げた住まいを見ていきましょう。
担当者と二人三脚でつくり上げた住まいを見ていきましょう。
ともに時間を過ごす家族や友人をおもてなしする空間
「うちは兄弟やその子供たちが多いので、みんなで集まっても狭く感じないリビングにすることが間取りの第一希望でした」と語る旦那様。
そこで、LDKに24畳超を確保し、視線が自然と上へと抜ける2,650mmの天井高に設計。
そこで、LDKに24畳超を確保し、視線が自然と上へと抜ける2,650mmの天井高に設計。
ご夫婦のきょうだいや友人のお子様が集まった際は広いリビング中を駆け回って楽しむそう。
開口部の大きなガラス戸を開けると、テラスまで段差がなくフラットにつながった空間になります。
さらに、リビングからテラスまでをひと続きにすることで、家全体が自然と調和する開放的な空間が広がりました。「テラスでは夏に子どもたちがプール遊びをしたり、友人たちとBBQをしたりと、家族と友人がともに過ごす時間を大切にしています」と、すでにこの場所には楽しい思い出がたくさん詰まっているようです。開放感と居心地の良さを両立した空間デザインにより、人が自然と集まるリビングが完成しました。
テラスでコーヒーを飲むだけでもリフレッシュできそうです。
娘さんもこのテラスが大のお気に入り!
大切な人たちと心地よい時間を過ごすためのS様邸ならではのおもてなしはほかにも。
玄関は「お客様にはそのまま入っていただき、家族はシューズクロークを通って荷物を置ける動線を」との旦那様の要望で設計。奥様も「洗面所はお客様用と家族用で分けました」と、訪れる人が快適に過ごせる空間を意識されました。また、トイレも広々とした空間に。初めて来た人はその広さに驚かれるとか。
玄関は「お客様にはそのまま入っていただき、家族はシューズクロークを通って荷物を置ける動線を」との旦那様の要望で設計。奥様も「洗面所はお客様用と家族用で分けました」と、訪れる人が快適に過ごせる空間を意識されました。また、トイレも広々とした空間に。初めて来た人はその広さに驚かれるとか。
靴も荷物もたくさん置ける大容量のシューズクローク。
来客時はロールスクリーンを下ろして生活感を見せない工夫も。
来客用の洗面スペースはスタイリッシュなモノトーンで統一。
はめ殺しの窓を設置し、トイレにも自然光を取り入れました。
快適な家事動線と将来のための設計
一方でキッチンに特別なこだわりを持っていた奥様。「キッチンは絶対にこのメーカーがいい!」と思っていたという、オーダーキッチンブランド「GRAFTEKT(グラフテクト)」を採用。当初はアイランド型がいいな…と思っていたそうですが、ご要望をヒアリングする中で、設計士から二列型アイランドキッチンの提案がありました。この形は、シンクとコンロを分けた設計によって動線がスムーズになり、複数人での作業も快適なのだそう。
「キッチンのメーカーは絶対にこのメーカーにしたい!と思っていました。そして、シンクとコンロが分かれているほうがいいのかな?となんとなく思っていたので、それが叶ってよかったです」と奥様。
また、シンクの下に設置した食洗機は、ショールームを見学して海外製のフロントオープン式をチョイス。「新年会で大人数が集まった時でも隙間ができるくらいの大容量でした。洗い上がりも抜群です」と笑顔の奥様。
さらに、キッチンの奥には冷蔵庫や食品などを収納しておくパントリーを配置。「広い作業スペースと収納もたっぷりあって、本当に使いやすいキッチンです」と大満足のご様子。
「キッチンのメーカーは絶対にこのメーカーにしたい!と思っていました。そして、シンクとコンロが分かれているほうがいいのかな?となんとなく思っていたので、それが叶ってよかったです」と奥様。
また、シンクの下に設置した食洗機は、ショールームを見学して海外製のフロントオープン式をチョイス。「新年会で大人数が集まった時でも隙間ができるくらいの大容量でした。洗い上がりも抜群です」と笑顔の奥様。
さらに、キッチンの奥には冷蔵庫や食品などを収納しておくパントリーを配置。「広い作業スペースと収納もたっぷりあって、本当に使いやすいキッチンです」と大満足のご様子。
「GRAFTEKT(グラフテクト)」のカラーは「メルクリオ」。8人座れるダイニングテーブルも同素材でそろえました。
洗面所と脱衣所を分けたのは旦那様の提案。お風呂に誰かが入っていても洗面所が使えて、女の子のお子様が大きくなった時もお互い気を使わずに使えます。
また、洗面所には作業スペースがあるので、ここで洗濯物をハンガーにかけてから、まとめて外に干しにもいけます。
「暑い、寒いなど外の気候に関係なく作業できるので快適です」と奥様。
また、洗面所には作業スペースがあるので、ここで洗濯物をハンガーにかけてから、まとめて外に干しにもいけます。
「暑い、寒いなど外の気候に関係なく作業できるので快適です」と奥様。
2人並べるスペースがあるので混雑せずに朝の身支度ができます。
また、「リビングに階段を配置したい」というのも旦那様のご希望。
「将来、子どもたちが大きくなった時にも家族が顔を合わせられる空間にしたいと思ったんです」と旦那様。この希望を受け、設計士はリビングの開放感を保ちつつ、2階には4部屋を確保する間取りを提案しました。
「将来、子どもたちが大きくなった時にも家族が顔を合わせられる空間にしたいと思ったんです」と旦那様。この希望を受け、設計士はリビングの開放感を保ちつつ、2階には4部屋を確保する間取りを提案しました。
生活感のあるものはリビングの収納スペースにしまって常にスッキリとさせているそう。
細部にこだわることで家全体がレベルアップ
おしゃれなインテリアはモノトーンで統一。キッチンの下がり天井と窓側の開口部に間接照明を設置することで、より印象的な空間に仕上がりました。
窓の上の照明は、カーテンの上部を隠し、なおかつそこに照明を入れるという、担当者のオリジナルアイデア。幅があるので、工事の際には苦労をしたようですが、とても美しい仕上がりです。
また、リビングの大型引き戸は、こちらも担当者からの提案で、神谷コーポレーションの「Monster(モンスター)」を採用。天井高2,650mmを仕切る圧倒的なフルハイドアを設置することになりました。
そして、部屋の中心に建てた柱にはあえて太さを出し、大黒柱としての存在感を持たせています。「打ち合わせをしていた喫茶店の柱を参考に測ったのはいい思い出です」と笑顔で振り返るご夫婦。
窓の上の照明は、カーテンの上部を隠し、なおかつそこに照明を入れるという、担当者のオリジナルアイデア。幅があるので、工事の際には苦労をしたようですが、とても美しい仕上がりです。
また、リビングの大型引き戸は、こちらも担当者からの提案で、神谷コーポレーションの「Monster(モンスター)」を採用。天井高2,650mmを仕切る圧倒的なフルハイドアを設置することになりました。
そして、部屋の中心に建てた柱にはあえて太さを出し、大黒柱としての存在感を持たせています。「打ち合わせをしていた喫茶店の柱を参考に測ったのはいい思い出です」と笑顔で振り返るご夫婦。
大型の引き戸「モンスター」。
閉めると玄関の雰囲気は一変します。
両サイドの間接照明がリビングに立体感を演出します。
階段部分にも大きな窓を設置することで北側ながら明るい印象に。
階段や2階の窓からは、こだわりのこの軒天が見えるのもポイント。
外壁には旭化成建材の「ヘーベルパワーボード」を採用し、木目調の軒を出すことで高級感と重厚感を両立。「軒天と雨樋の下端をそろえ一体的に」といった細やかな提案が、家全体の美しさをさらに引き立てています。
くっきりとした陰影を醸し出すパワーボードは遠くからでも近くからでも綺麗。
軒天は、雨樋をスタイリッシュに収めた職人技が光るディテール。
玄関前には家庭菜園スペース。旦那様の趣味でお子様の好きな野菜を作っているとか。お子様と一緒に土いじりをする姿が目に浮かびます。
余裕のある家庭菜園スペースは戸建てならでは。春夏秋冬が楽しみになります。
ガレージには2台の車が余裕で停められるスペースを確保。
数えきれないほどの打ち合わせを重ね、想いを詰め込んだS様邸はまさに理想の住まいとなりました。もうすぐ第二子が誕生するというS様邸からは、これまで以上ににぎやかな声が聞こえてきそうです。
ちょっぴり人見知りの娘さんももうすぐお姉さんに。
このおうちでたくさん思い出をつくってください!
Q&Aお客様に聞きました
- M-HOUSEでの家づくりはいかがでしたか?
- 担当の砂村さんは私たちの希望や疑問に丁寧に対応し、細かく調査した資料を次の打ち合わせまでに準備してくれたり、個別に連絡をくれたりしました。そのおかげで多くのご提案をプランに反映することができました。こんなにまで親身になってくれるとは思わず、とても心強かったです。率直な意見も伝えてくださったので、本当に一緒につくり上げた「理想の家」だと感じています。
- これから家づくりをする人に、何かアドバイスしたいことは?
- 細かなことですが、床暖房、お風呂の自動洗浄、フルオープンの食洗機は本当におすすめです。床暖房のガス代は思ったよりもかからないし、この冬はエアコンを一切つけていません。ライフスタイルに合わせて設備をカスタマイズできるのもマイホームのいいところですよね!
TATERU+
DATA
-
- 建築場所
- 神奈川県横浜市
- 家族構成
- 夫婦+お子様1名
-
- 敷地面積
- 226.01㎡(約68.36坪)
- 建物面積
- 128.47㎡(約38.86坪)
-
- 1階床面積
- 71.96㎡(約21.76坪)
- 2階床面積
- 56.51㎡(約17.09坪)